いぎがでぎでぇ~(息ができない)
3、4日前から鼻水が止まらない。
拭いても拭いても、すぐにまた滝のように流れ出てくるよ。
夜中も鼻水のせいで苦しいらしく、何度も目を覚ます。
保育園には何とかいけてるものの、毎日いつお呼び出し電話がかかってくるか、ドキドキもんだよ…(;-_-;)o
まだまだ朝は号泣するけど、迎えに行った時はニコニコしてることが多くなった。
外で遊んでる時は、楽しそうにしてるしね。
母もちょっと安心。
夜も早く寝てくれるようになったし、朝は早起きできるようになったし、ご飯もよく食べる。
話す言葉もちょっとずつ増えてきた。
うみ!
あめ!
イヤ!(何でもとりあえずイヤと言いたいらしい)
はな(花)
おちゃ・のむ(なんとなく2語文?)
できることも増えてきた。
スプーンでご飯が食べられるようになった。
ほうきで掃除ができる・・・みたい?
「しっし!」と言いながらトイレに行ってみるようなこともする。
などなどなど・・・。
病気をもらってくることを除けば、保育園に移ってよかったと思えるようになってきたよ(・ω・)bグッ
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
トーマ君はいろいろ喋れるのですね。いいなあ。うちの息子はトーマ君より4ヶ月位早く生まれているのに全然話さないのですよ。名前を呼んで「はーい!」と言うのと、お名前は?と言うと「ごう!」としかいわないんですよ。大丈夫かなあ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
保育園に行ってると、年間で鼻たらしていないときのほうが少ないといっても過言ではないと思うよ。
その鼻水が必ずしも発熱するものばかりじゃないし、でも今回はひどいようだね...
週末のうちに治ってくれることを願うよ。
保育園通いも数ヶ月経てば、免疫がついてそんなに休む必要はなくなると思うけど、まだまだ今は油断できないね。
気候がいいから良いようなものの。
オリバーは今年度はじまって、皆勤です。
土曜日までしっかり行ってるよ。強くなったもんだー
SECRET: 0
PASS: ec6a6536ca304edf844d1d248a4f08dc
スーちゃま☆
逆にうちのトーマは『はーい』は言わないし、名前もいえないよ~。
言葉は早い子、遅い子いるもんね。
言語療法士さんがこの歳だったら、しゃべれるよりも、相手が言ってることを理解してるかどうかの方が大切だって言ってたよ。
ばんちゃま☆
そうだよねー。
鼻水は保育園児のトレードマークみたいなもんだよね。
鼻水だけだと思ってたら、病院に連れて行けって先生がいうんだよ。
先生の方が、ちょっと心配性なのかな。
オリバー皆勤ってすごいね!
土曜日まで行けるのいいよなー。
私も土曜日連れて行ってゆっくりしてみたいわ。