元気になったでー
寝起きのトーマ
ようやく、風邪も治り、元気になったトーマ。
食欲がすごいよ。
多分、私の3分の2くらいは食べてるな。
(私が小食というわけではないよw)
最近のトーマは、まさに魔の2歳児突入で、それはそれはものすごい。
わがまま怪獣のときと、良い子のときとの差がかなり激しい。
自分の訴えが通らないと、とにかく暴れる。
物を投げたり、私を叩いたり、泣いたり、わめいたり・・・。
当然、私も「そんなことをしちゃだめ!」と叱るんだけど、一度暴れだしたらなかなかおさまらない。
母はもうヘトヘトだよε=(‐ω‐;)
感情的になっちゃいけない、怒ってはいけない・・・って思っても、ついつい私も怒鳴ってしまう。
近所の人には虐待のうわさが流れてるかもしれないな(;・∀・)
実際、時には手も上げちゃうし。
そんで、自己嫌悪・・・( ノω-、)
でもね、やっぱりニコニコ笑ってる姿や、寝てるときの顔は私を幸せにしてくれるんだよね。
「ママ、かあいいね~」
とかいいながら抱きついてきたりすると、とろけてしまうわ(←バカ親)
今が一番手がかかって、一番にくたらしくて、一番かわいい。
そんな時期なんだね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
トーマくん元気になってよかったね!
ホント魔の2歳児だよねー。
まあやさんも自分の思い通りにならないと
泣いて暴れてハハを叩いてとやってくれてるよ。
あたしもみちこしゃん同様、感情的になるな
叩いちゃダメだぞ!と毎日自分に言い聞かせてるんだけどなかなかねぇ・・・。
今日、会社でもその話になったんだけど
会社の人が「子育ては忍耐だ!」って言ってたよ。
う~ん、がんばろっと。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
トーマくん、元気になって良かったですね!!
うちの杏は3歳児ですが、まだまだ・・・
最近はなんだか屁理屈こねだしましたよ(^^;
泣き叫ぶことこそありませんが、なかなかの頑固者で私もよく怒鳴ります。
叩いちゃうこともありますよ~(><)
流石に文はまだないですが・・・
ああ、来年が恐ろしい。
今が一番手がかかって、一番にくたらしくて、一番可愛いって私もそう思います(^^)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
二歳児って一番かわいい時ですよ。
子育てを充分に楽しめる時です。
ただし、怒る時は感情をむき出して怒らないといけません。
叩く時は、首から上を避けて思いっきりピシャっと叩きます。
よく言って聞かせるとか言いますけど,子供は言って聞くようでは子供ではありません。言って聞かせて判るのは大人です。
反抗期は、親と子の地位を賭けた戦いです、親が負けたら子供がかわいそうです。
SECRET: 0
PASS: ec6a6536ca304edf844d1d248a4f08dc
まゆしゃん☆
「子育ては忍耐だ!」って、ほんと、そうだよねえ。
今の年頃が、一番自分の気持ちをうまく表現できないイライラとかあって、子供もそれなりに大変らしいもんね。
叩くと、自分もつらくなるから、叩きたくないけど、反射神経で手が出ちゃったりね(苦笑)
お互い、2歳児育て、がんばろ~ね!
杏&文’sパパ&ママさん☆
3歳くらいになると、今度は言葉で反抗してきますもんね。
賢くなってくるから、いろいろへ理屈も言い出すし・・・。
でも、それも成長している証拠なんですよね。
来年・・・かわいいはずですよ、きっとw
kspawsさん☆
2歳のときの子育てって、一番思い出に残って、楽しいときでもありますよね、うん。
でも、感情をむき出しで怒った方がいいというのは、賛同できません。
大人でも、子供でも、感情でぶつかっちゃうと、怒られたイメージしか残らないと思います。
「叱る」と「怒る」は別物です。
子供は親の所有物でも、犬、猫でもありませんから、親に服従しないで当然です。
上下関係でない、横のつながりが私は理想ですね。(そう育てられましたし、それでも母親のことは尊敬しています)
ちなみに、育児に勝ち負けの言葉も似合いませんね。
・・・なんて言っても、人間ですからね、自分をコントロールできないことも多いですけど。